令和元年、6月28日・29日に大阪にてG20サミットが開催れます。
世界規模の会議のため、大阪は最高レベルの対策を予定しており、その中でも交通規制は非常に大規模なエリアで行われます。
G20サミット期間、交通規制に伴う飛行機やバス(高速バス)の影響や郵便物がちゃんと届くのかについて、お伝えしていきます。
G20大阪サミットバスや飛行機の影響は?
G20サミットが行われる28日(金)・29日(土)を中心に前後日も含めた27日(金)~30日(日)の間で高速道路だけでなく、バスや飛行機にも大規模な交通規制が予定されていますので、チェックしましょう。
飛行機の交通規制
大阪の関西国際空港では、サミットの要人たちが一斉に利用するとあって大規模な交通規制を27日~30日の4日間で予定されています。
関西国際空港はと本州とつなぐ連絡橋で通行止めの規制を行うとしています。
6月27日・28日
要人が大阪市内に向かう際、関西国際空港→りんくう方面の通行止め規制となります。
この期間、関西国際空港への入島は可能ですが、28日までは本州へ戻ることができません。そのため、車滞留による入島制限がかかる可能性が非常に高くなります。
6月29日・30日
要人が関西国際空港に向かう際、りんくう→関西国際空港方面の通行止め規制となります。
また、空港を利用する際も、大阪府警による安全対策強化として、厳重な警備が敷かれる予定となっています。
航空チケットがお持ちでない場合は、手荷物チェックなどをされる可能性がありますので、ご注意ください。
高速バスの交通規制
高速バスは大坂駅発着のものが大規模で運休する予定となっています。
運休予定となっている高速バスは以下の通りです。
西日本ジェイアールバス
期間 6/27(木)~30(日)
区間 京阪神~東京線 京阪神~横浜戦
名神ハイウェイバス大阪線
期間 6/27(木)~30(日)
区間 名古屋~大坂
ジェーアール四国バス
期間 6/27(木)~30(日)
区間 高松~大坂線 徳島~大阪線 高松~関西国際空港線
※基本的に四国と大坂・関空をつなぐ路線はほぼ運休となる予定となっています。
南海バス
期間 6/27(木)~30(日)
1.路線バス 未定
2.高速バス【運休・迂回を行う予定路線】
立川線、銚子線、鎌倉線、長野線、長岡線、鶴岡・酒田線、和歌山・東京線、徳島線
3.関西空港リムジンバス【運休・迂回を行う予定路線】※担当便のみ記載。
徳島線、高松線、岡山線、姫路線
その他のリムジンバスは関西空港交通ホームページでチェック
一般バスの交通規制
大阪府警はサミット期間は公共交通利用を呼び掛けております。
路線バスも公共交通となりますが、一般道でも交通規制や検問が発生しますので、現時点で運休情報が入っていなくても当日に遅延や運休の可能性が非常に高くなります。
期間内の移動は電車・地下鉄を利用してほしいと大阪府警は呼びかけておりますので、お急ぎの方は電車での移動が良いかもしれません。
G20大阪サミットバス宅配便や郵便も注意!
大規模な交通規制の影響は宅配便や郵便にも影響を与えることとなります。
大手宅配便メーカーでもあるクロネコヤマトや佐川急便は、5月27日現在、G20大阪サミットによる遅延の発表はありません。
しかし、平成28年に行われた伊勢志摩サミットでは、遅延の可能性やタイムサービスの中止などをサミット開催2週間前に発表されています。
今回の大阪サミットは伊勢志摩よりも大規模な交通規制となりますので、何らかのお知らせが発表される可能性が高いと考えられますので、下記のリンクよりご確認ください。
追記:佐川急便は6月27日(木)から30日(日)の間一部地域のサービスの取り扱いを中止を発表しました。
阪急オンラインでは6月26日(水)~7月3日(水)は届け日の指定ができません。
郵便に関しては、宅配業者と比べると日本各地にありますので、お手元に届く可能性が高くなりそうです。
しかし、伊勢志摩サミット時には、半日~1日の遅れが生じる可能性があると発表していたため、余裕をもって配送予定を立てた方がよさそ
うです。
2019年6月6日追記
6/27(木)~30(日)の期間、近畿地方と大阪府を通過する郵便物等は(速達郵便物、レターパックも含みます)大阪市内を中心に大規模な交通規制が実施されるため郵便物やゆうパックなどのお届けに1~2日程度の遅れが生じる事が見込まれると発表されました。
まとめ
G20大阪サミットの期間は、交通規制に伴い様々な交通機関に大きな影響がありそうですので、以下の4つは念頭に置いておくと良いかもしれません。
・27日~30日の4日間は、大規模な交通規制
・関空は連絡線の規制があるため、期間外での利用がおすすめ
・高速バスはほぼほぼ運休。また、一般バスも大規模な遅延が予想される
・郵便物は、期間前に済ませておくと安心!
大阪府警は期間内の交通量を平日の50%減と定めているようです。
マイカーの利用は避けるよう案内されていますし、検問なども多くなることが予想されますので、時間にゆとりがないという方は公共交通の中でも電車の利用をおすすめします。