スマホといえば日本はiphoneが相変わらず人気ですね。
当然私もiphoneユーザーなのですが、未だにiphoneで電子マネー決済をしたことがありません。
iphoneは最初おサイフケータイ機能がなかったので、Applepayで電子マネー決済ができるようになってもいまいち利用する機会が無く今に至っています。
しかしそろそろスマホで決済してみたいなぁと思っていたら、2019年3月Appleからカード番号や氏名が書かれていない新しいタイプのクレジットカード「Apple Card」が発表されたようです。
Appleからという事は当然iphoneとも連携するよね?
どんなカードか気になります。
今回は新しいタイプのカード・Apple Card(アップルカード)について調べてみました。
Contents
Apple Card(アップルカード)日本発売はいつから
2019年3月26日、Apple Special EventでApple Card(アップルカード)について発表があったのですが、国際展開を検討しているようです。
つまりアメリカだけではなく日本でも発売される可能性があるとの事です。
日本発売はいつからなのか気になるところですが、アメリカからスタートするのは間違いないようです。
そして、今回注目を集めている理由は、Apple Card(アップルカード)の「お得さ」にあります。
例を挙げてみましょう。
通常のお買い物をするときApple Card(アップルカード)を使用すると、1%還元。
Apple Payでの支払いなら2%還元、Appleでの購買なら3%の即日キャッシュバックがあります。
そして普通チタン製のクレジットカードは日本ではプラチナカードのように一部の高級カードでしか使われていないので年会費が高くなるのですが、このApple Cardは年会費、遅延損害金、海外利用、限度額以上の使用に関する各種手数料が無料とのこと。
ですが!
各国の決済システムと深い関わりがあるので、日本に上陸しスムーズな還元を受けるには、しばらくの時間が必要なようです。
前述のように、メリットのあるApple Card(アップルカード)ですが、アメリカ上陸が今年の夏を見込まれているくらいなので日本発売はいったいいつになるのか、といったイメージです。
ひたすら、期待して待ちましょう。
Apple Card(アップルカード)とApple Payとの違いについて
Apple Payとは、様々な電子マネーを一括・管理できるシステムをもちます。
アップルカードとApple Payの違いは、どこにあるのでしょう?
Apple Payがあるから、別にアップルカードはいらない!と思ったら、大間違いです。
アップルカードも同様にアップルが提供する決済サービスなのですが、Apple Payは、電子マネーの仕組みがあるわけではありません。
ですから、店頭で「Apple Payで支払います!」とはならないのです。
支払うときは、その中にある「iD」や「Suica」、「QUICPay」等の名前を告げて実際の支払いを行うのです。
これが、間違えやすいポイントです。
つまり、「電子マネーを複数保存できるお財布」、言い換えれば、「オサイフケータイ」と変わらないのがApple Payです。
それに対し、今回のアップルカードは、iPhoneで作れるクレジットカードで、Goldman Sachs、Mastercardとともにアップルが発行し決済に使うことができます。
そしてiPhone「Wallet」アプリから、使ったお店や現在の使用額、返済期限までの日数などをすぐに確認できます。
いちいちカードで使った明細をカード会社のサイトにいって確認しなくても、すぐにスマホのアプリでチェックできるのは非常に便利です。
Apple Cardの詳細はこちらから↓
アップルカードの個人情報はどうなっている?
引用:https://www.apple.com/apple-card/
すべてのアップル製品は、安全を期してプライバシーを保護するためにゼロから構築されていて、アップルカードも例外ではないとされています。
また、最初にApple Cardを手に入れたら、そのiPhoneの上にユニークなデバイス番号が作成され、それがSecure Elementに閉じ込められます。
つまり個人情報もSecure Elementに閉じ込められるので安全だと言うのです。
また、購入のたびにそのデバイス番号が必要になり第三者には利用不可能のようです。
つまり個人情報に関しての心配はいらないという内容です。
アップルカードには数字もCVVもなく 、また、紛失した場合は、Walletアプリで凍結して新しいものを注文することができるとのことです。
アップルクレジットカードのメリット・デメリット簡単にまとめ
メリット
Apple Cardは自分のiPhoneのWalletアプリ内にあり、何かを購入するたびに現金がもらえる仕組みになっているのが最大のメリットでしょう。
購入したものは、カテゴリごとに色分けされ、すぐ確認もできます。
購入したものが現金で毎日毎日戻ってくる、今まであり得なかった仕組みを持ちます。業界で最も低い金利の提供を可能にしています。
また、このカード、チタンでできていて発行に手数料もかからず、盗まれたり落としたりした場合も再発行に手数料がかかりません。
盗難時のカード停止作業もアプリから行うことができるのです。
デメリット
Apple Payがクレジットカード決済では無く、iD、QUICPay、Suicaでしか対応できなかったのに対し、今回のは、アップルというカードです。
様々な機能があるにせよ、使用してみないと何とも言えない、という状態でしょう。
便利機能があることによる弊害が何かしらあることを考慮してアップルカードの登場を待ちたいものです。
そしてクレジットカードなので審査があります、審査の基準によっては残念ながら入会が無理な場合もあります。
ですがさすがAppleならではカッコいいビジュアルのApple Card手にしてみたいですね。